防災活動の現場と「繋がる」、「見える化」ができるIP無線機
防災時に求められる情報伝達の確実性を高めるために
以前から使われてきた無線機(業務用無線、MCA無線、簡易無線など)では、不感地帯が少なくないため、防災時に求められる情報伝達の確実性が今となっては十分ではありません。
一方、市民生活の大部分の箇所で繋がるスマートフォン(携帯電話)は、防災活動時の利用が有効ではありますが、以下のような課題があるため、防災活動でキーとなるメンバーは無線機も併用運用することが望まれます。たとえば、
一方、市民生活の大部分の箇所で繋がるスマートフォン(携帯電話)は、防災活動時の利用が有効ではありますが、以下のような課題があるため、防災活動でキーとなるメンバーは無線機も併用運用することが望まれます。たとえば、
-
スマートフォンの通話は一対一になる
課題=一斉に多数のメンバーに情報を発信できない
対応=IP無線ならば、ワンプッシュで多数メンバーへの情報伝達が可能
例えば、ダム事前放流・緊急放流など確実に全員に伝達するケースの発生時
-
スマホメッセージ共有アプリでの情報伝達の不確実性
課題=確認・返答にはスマートフォン操作が必要。リアルタイムに伝達できない
対応=IP無線ならば両手を使った作業中でも操作をすることなく聞き取れる
例えば、現場の見回り中、防災/救助の作業中、運転中など
ポイント1
不感地帯の解消(市民生活圏での不感地帯は少ない)
スマートウェーブのIP無線システムはNTTドコモの通信網を利用します。山間部やビル構内・地下街などでも通話が可能であるため、従来の無線機では通話が困難であった不感地帯の多くを解消できます。クリアな音質でよってより確実に防災活動の現場と連絡が取れるようになります。
なお、IP無線システムは、回線交換方式による通信ではなく、パケット交換方式による接続となるため、輻輳などによる接続性の低下がおきにくい方式となっています。
また、自営で無線設備を新設する必要がないため、導入コストを大幅に抑えることができます。インターネット環境に依存しない閉域網でシステムを構築できることからセキュリティの高さの点でも安心感が高いインフラとなっております。
さらに、追加機器の導入により通話の記録を行うことも可能です。
山間部でも不感地帯を大幅に解消
建物構内、地下街の不感地帯も解消
ポイント2
この機能によって本部は、現場に向かった職員の動向や安全を逐一見守ることができます。 さらに、必要に応じて本部から現場の職員や消防団員に音声による指示を出すことで、現場に向かう職員や消防団員を迅速・適確に誘導すること、危険回避の指示を出すことが可能となります。
なお、このシステムは専用PC一式程度の導入で手軽に実現できます。また、IP無線機の台数に応じた追加課金もありません。 詳しくは、動態管理システムをご覧ください。
安全確保:職員の位置をリアルタイムに把握(職員の安全を見守り)
動態管理システムを追加導入することで、防災対策をリアルタイムに「見える化」することができるようになります。 具体的には、IP無線機を持った職員や消防団員の位置は、15秒ごとの更新で本部のPC画面にリアルタイムに表示されます。この機能によって本部は、現場に向かった職員の動向や安全を逐一見守ることができます。 さらに、必要に応じて本部から現場の職員や消防団員に音声による指示を出すことで、現場に向かう職員や消防団員を迅速・適確に誘導すること、危険回避の指示を出すことが可能となります。
なお、このシステムは専用PC一式程度の導入で手軽に実現できます。また、IP無線機の台数に応じた追加課金もありません。 詳しくは、動態管理システムをご覧ください。
ポイント3
また、気象庁や自治体が発信する緊急速報に対応。緊急速報を受信できることで、余震などで強い揺れがはじまる少し前に危険回避の対応・行動に移ることができる可能性も高まります。
詳しくは、携帯型IP無線機SK-5000の特長をご覧ください。
また、従来の多くの携帯型の防災行政無線機やMCA無線機よりもSK-5000は小型である点も現場からは「取り回しが良い」と好評です。
頑丈設計の安心の無線機
携帯型IP無線機SK-5000は、防災活動の運用には欠かせない堅牢性を保持しています。国内主要メーカーが製造しているIP無線機では、最も高い堅牢性が得られるよう、耐落下試験、防塵防水試験をクリアする頑丈な設計が行われております。また、気象庁や自治体が発信する緊急速報に対応。緊急速報を受信できることで、余震などで強い揺れがはじまる少し前に危険回避の対応・行動に移ることができる可能性も高まります。
詳しくは、携帯型IP無線機SK-5000の特長をご覧ください。
また、従来の多くの携帯型の防災行政無線機やMCA無線機よりもSK-5000は小型である点も現場からは「取り回しが良い」と好評です。
ポイント4
MCA無線からの移行に最も有効なIP無線機
スマートウェーブのIP無線機は、防災活動につかわれてきたMCA無線との共通性が多くあるためMCA無線を使い慣れた皆様の利用が容易です。-
操作感が同じ。(「ピッ」と鳴る信号音やマイクのボタン操作なども共通)
-
SV-2000は、既存のMCA無線機の周辺機器を活用できるものが多くあるため
導入コストを抑えることができる場合も多い(マイクや電源装置など。対応機器はご相談ください)
-
同報無線システムの設備更新にもスマートウェーブIP無線機は活用可能。(ご相談ください)
MCA無線の使い慣れた
周辺機材を活用
周辺機材を活用
ポイント5
詳しくは、SmartWave連携サービスSS-S01をご覧ください。
また、ポイント2で説明させていただいた、職員の安全性確保に有効な動態管理システムでの位置表示もIP無線専用機と併用して表示させることが可能です。
スマートフォンをIP無線機として活用
スマートフォンにアプリケションを導入することで、IP無線機として利用することが可能となります。 IP無線の専用機とスマートフォン間でトランシーバ通話が可能となります。(一部条件があります)詳しくは、SmartWave連携サービスSS-S01をご覧ください。
また、ポイント2で説明させていただいた、職員の安全性確保に有効な動態管理システムでの位置表示もIP無線専用機と併用して表示させることが可能です。